江坂ぐらしの甘活(@esakagurashi)、今回は『菓子処 丹洛(たんらく)』です。

丹洛さんは、本格的な和菓子の専門店。
保存料を一切使わない、「からだに優しい和菓子」のお店です。
江坂って、ケーキショップやパティスリーはあるのに、「和菓子専門店」って見かけないですよね?
蔵人の交差点すぐ近くにあった、お団子の食べられるカフェ「WHARF esaka」もいつの間にか閉店してしまいましたし…。
「和菓子屋さんが作った美味しいお饅頭が食べたい!」
「和菓子屋さんならではの上品な餡子を味わいたい!」
そこで色々と探した結果、『菓子処 丹洛』を見付けました!
住所は豊中ですが、自転車だと江坂駅から10分くらいの場所です。
わざわざ行く価値ありのお店ですよ!
丹洛は、なんてことのない住宅地の中に突然現われます。

めっちゃ雰囲気のある佇まい!素敵です。
この4月でオープンしてから28年目になるそうです。
これからどんどん老舗の風格が増していくんでしょうね。
では、いよいよ店内へ。
想像以上に広い「丹洛」の店内。イートインスペースも完備
店内は想像以上に広く、生花や器などがさり気なくそこかしこに飾られていて、美しい和の空間です。
奥にはイートインスペースもありました。
イートインスペース
ショーケースには、美しい練り切りなど美味しそうな和菓子がたくさん並んでいます。
美しい和菓子がたくさん
目移りしてしまって、どれにしようか悩んでいると、着物姿の女将さんが丁寧に説明してくださいました。
笑顔が優しくて上品なかたです!
贈答用のお菓子も充実しています。
贈答用のお菓子も充実
菓子処「丹洛」のメニュー
和菓子メニュー
登録商標「よろこびの鐘」- 登録商標 よろこびの鐘(紅白)…各250円
- 果風(杏・無花果・ベリー)…各180円(白餡とドライフルーツを包んだ焼饅頭)
- かりんとう饅頭…125円
- パイナップル餅…160円(その他季節ごとのフルーツ餅あり)
- 栗ぱい…270円
- 山里 渋皮栗入…260円(渋皮栗を包んだ焼饅頭)
- 栗むし羊羹…1本1200円
- もなか…180円
- 窯出しかすてら…1本1200円
- 丹波大納言 みかさ…180円
- ふ餅…140円(生麩で粒餡を包んだお菓子、予約のみ)
フルーツ餅や栗ぱいなどメニューが豊富- 袖の香…6個入700円(一口サイズの柚子薯蕷饅頭)
- 季節上生菓子…300円~350円
- しるこ…150円
- くずゆ…150円
- くずゆ(抹茶)…150円
- 丹波路…1本1150円(夏季以外)
- 丹洛…1本1200円(山芋の生地を蒸し上げて丹波大納言小豆を挟んだお菓子)
※すべて税抜き価格
洋菓子メニュー
チーズケーキやカステラなど洋菓子も- 朔々(プレーン・アーモンド・オレンジ)…3枚入り125円(サクサクの焼菓子)
- フェミニン…130円(半熟チーズケーキ)
- おいもさん…150円(さつま芋をクッキー生地で包んだ焼き菓子)
- ココアケーキ…210円
※すべて税抜き価格
特別注文商品(事前注文要)
- 二重餡薯蕷饅頭…350円~550円
- 赤飯…2合805円、3合1225円、5合1950円
- 特別仕立ての和菓子…なんと和菓子パティシエ特製の、「和菓子のバースデーケーキ」なども注文できるそうです。
※すべて税抜き価格
手土産に最高すぎる「丹洛」の和菓子!
悩みに悩んで6種類購入しました。
自宅用なのに包装が綺麗すぎてビックリ自宅用で購入したのに、こんなに丁寧に包装してもらえて嬉しい♪

手土産で差し入れしたら、テンションが上がること間違いなし!
あんこと栗の甘さが最高!「よろこびの鐘」
求めていたのはコレです!
こういう「本物の和菓子」が食べたくて丹洛さんに来たんです。
まず皮自体が美味しい!
もっちりむっちり蒸しあがってます。
中にはゴロリと大きな一粒栗が入ってます。
この栗がまた甘くって、まさに栗本来の甘みをいただいてる感じ。

そして餡子!
よろこびの鐘は紅白の2種類があるんですが、紅には白あん、白には黒あんが入ってます。
この餡が味はもちろんのこと、量もまた絶妙で!
栗の甘さを引き立てつつも、餡子の甘さもしっかり味わえます。
感想を一言でまとめると「美味しい!」です。
ちなみに「よろこびの鐘」は丹洛さんの登録商標だそうです。
女将さん曰く、鐘の模様をなるべく残しながらふっくら蒸し上げるのが難しいのだとか。
白あんと絶妙にマッチ「パイナップル餅」
TVでも紹介されたというパイナップル餅。
苺大福なら食べたことはありますが、パイナップル…?と思いつつも購入。

生のパイナップルが入ってるんですが、瑞々しくて白あんと絶妙にマッチ!
こちらもまた、包んでいる求肥(ぎゅうひ)自体が美味しいです。
ほどよい酸味が餡の甘さを引き立たせる「キウイのお餅」
パイナップル餅の他にも、季節によって色んなフルーツ餅があるようなのですが、この日は「キウイ・オレンジ・いちご・あまおう」がありました。
この中から、「キウイのお餅」をチョイス。
理由は、餡子と組み合わせた時の味の想像が一番できなかったから。

で、実際に食べてみたところ…はい、やっぱりこれも美味しいです。
キウイの程よい酸味で、餡の甘さをぐっと濃く感じます。
(中のキウイは季節によって半円・1/4・1/8とサイズが変わるそうです)
栗と餡とパイ生地の黄金比率「栗ぱい」

可愛い包み紙の中から、見るからに香ばしいパイが出てきます。

半分に割った時は「餡子が少なめかな?パイの部分多いな…」と思ったのですが、、、それは間違いでした!

食べてみると分かる、栗と餡とパイ生地の黄金比率。
「よろこびの鐘」と同じく、まぁ栗が甘い!
本当に美味しい!もっと買っておけばよかった…。
不思議な魅力のお菓子「おいもさん」

さつま芋をクッキー生地で包んで焼き上げたお菓子です。
お芋の甘さが優しいおいしさ。
まわりはクッキーというよりもマドレーヌに近い食感で、ふわっとバターが香ります。
見た感じからスイートポテトっぽい味を想像してたんですが、ちょっと違いました。

お店のメニューとしては洋菓子なんですが、そこはかとなく和菓子のような、不思議な魅力のお菓子です。
和菓子屋でこの味はズルい「フェミニン」

半熟チーズケーキです。
これ、美味しいです。
[江坂で買える半熟チーズケーキ、勝手に徹底比較!!]の企画の時に参加させたかった~!

和菓子屋さんでチーズケーキが美味しいのは、なんかズルい気がします。
菓子処「丹洛」の営業時間・定休日・アクセスなどの店舗情報
| 店名 | 菓子処 丹洛 |
|---|---|
| ジャンル | 和菓子、スイーツ |
| 住所 | 大阪府豊中市小曽根2-1-9 |
| 営業時間 | 10:00~18:30(日・祝は17:00迄) |
| 定休日 | 月によって異なる(店頭・WEB・SNSで告知あり) |
| 電話番号 | 06-6331-8702 |
| アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」から徒歩約20分 阪急バス「江坂駅前」(大同生命ビル前)から豊中駅行きに乗車して、4つ目のバス停「小曽根」から徒歩2分 |
| キャッシュレス | 現金・PayPay(クレジットカード不可) |
| イートイン | あり(7席) |
| 駐輪スペース | あり(店頭) |
| 駐車場 | なし |
江坂で美味しい和菓子を探しているなら、豊中小曽根の「丹洛」おすすめです!
丹洛さんは素材にこだわっていて、特に小豆は京都の丹波大納言小豆を使ってるんだそうです。
たしかに、餡子が本当に美味しかった~!
栗や果物、山芋などもこだわって、生産者から直接仕入れているそうです。
コンビニやスーパーで買えるお団子やお饅頭も美味しくて好きですが、和菓子屋さんの和菓子はやっぱり別格!
甘いもの好きの江坂人には、ゼヒ一度丹洛さんの和菓子を味わっていただきたいです。












洋菓子好きから、ここ数年は、和菓子も大好きになりました。
「保存料を使わない優しい和菓子」ってとこ大切
是非行ってみたいと思います
コメントありがとうございます。
丹洛さんは、素材にとてもこだわっていて、どれもこれもかなり美味しかったです。
お店の方はすごく上品で丁寧な接客をされるので、とても居心地が良いお店でした。
ぜひ足を運んでみてください。